2010年7月10日土曜日

Ley Line , My Line

:古代の遺跡には直線的に並ぶよう建造されたものがあるという
仮説のなかで、その遺跡群が描く直線をさす
このようなものがあるようです。
今まで、全く意識したことがなく、考えたこともありませんでした。
ただ、Inbaに住んで以来、どこからともなく流れを感じることが
あったことも事実です。
さて、これについての今回の記事、結構面白いです。
一昨昨日、ある方に、このLey Lineについて教えて頂きました。
初対面の方で、私がInbaに住んでいることを知らない方ですが、
話の中で、日本のLey Lineの中で、特に強いものの1本が
富士山頂から香取神宮・鹿島神宮を結ぶLineだとのこと。
この言葉に少々思い当たることがあったので、この日帰宅後、
早速Google Earthでチェックしたところ、なるほどなるほど。
面白い発見が多々ありました。
まず、教えて頂いた富士山頂中心点と香取神宮本宮を結んで見ました。
すると、そのLine上にどんぴしゃりで
・六本木ヒルズケヤキ坂Tsutaya(最近仕事してる場所)
・印旛 鳥見神社本殿
(友人10人を始めてInbaに招待した際、最初にお連れした場所)
が。
なんとなく生活圏が近いのが面白かったので、
この鳥見神社から徒歩5分のInba自宅と富士山頂の同じ場所を結ぶと、
Azabuの自宅がLine上。 笑えます。
そして、
・麻布山善福寺(良くお参りする散歩コース)
・芝大門 増上寺(甥の名前が大門:笑) 同じく散歩コース
これらは誤差100mで(Azabu自宅の生活圏だから良いとしても)、
誤差200mで、横浜実家近くの星の宿る山 
星宿山(ホシホトヤマ) 王禅寺(大学生までは毎年初詣)
横浜の実家ですよ
結構、すごくないですか?w
偶然とはいえ、確率を考えると、すごいなーなんて、考えながら、今度は、
香取神宮のそばで、今年の4月にたまたまお借りしたEcow田んぼ
(実は、まだ記事にしていませんが、今年の4月、ある出会いからたまたま
田んぼを借りることが出来て、小規模ながら管理させて頂いています。)
これを同じく、富士山頂中心点と結ぶと、
↓富士山の中心点↓
↓これが田んぼ↓
Lineの先の赤い点(小さい三角地)がまさに田んぼ
まさに、大学のときにいつも居た天文台
(実は私は、昼間の星を公開する星のお兄さんでした)
私の人生に多大な影響を与えた天文台が
思い切りOn Line(誤差なし)
おいおいおいおい:笑
そして、横浜の実家と上記の王禅寺の中心
(それぞれから500m)を通り、また、これも、夜、運転中に
ふと立ち止まり発見した、印旛沼近くの田んぼの
そばの浅間神社もOn Line
Moonな皆様は、一緒に行ったので解ると思いますが、
富士山頂から田んぼまで、凡そ180km
そのLineの中で、1mもずれが無く、
自分にとっての重要な『場』が在る事実
これは、まさに、鳥肌体験です。
して、香取神宮から、生まれ故郷の鹿児島で、毎年登山し、
拝んだ霧島神宮本宮を結ぶと、同じくInbaで、
これもMoonの皆さんに縁ある印旛沼ほとりの龍神神社と、
はたけ通信のマイファームがOnLine 笑
思えば、香取神宮に始めてお参りしたのは昨年
  TVで見た佐原になんとなく惹かれて、
ぶらりと1人ドライブしたときに、たまたま通りがかり、
こんなとこに素敵な神宮があるもんだと思ったものでした。
そのときには、当然、そのそばで
田んぼを借りることになるとは思いもせず。
上記の印旛沼浅間神社も鳥見神社も、
ふらふらと、引き寄せられるように
たまたま立ち寄り、存在を知った場所。
これらのような場所が、My Lineに多く存在します。
ちなみに、九州に使用する権利がある土地があり、
将来的に何か、農業や研修、 あるいは、
循環型社会体験施設など作りたいと漠然と考えていました。
本当にここも私の人生の中で
大きい割合を占める場所なんです。が
ここの中心と香取神宮の本殿を結ぶと、
皇居どころか東宮御所がOnLine(台所あたりでしょうか笑)
また、この土地のすぐそばに、リゾネイトクラブ九重という
高級ホテルがあり、ここは、勝手に
九州の二期クラブ(雰囲気が)と良く人に説明していましたが、
その本物の二期クラブの前東京事務所もOnLine笑
こじ付けと言いたい方は言えばいい笑
しかし、
Google Earthという、科学技術の極みのようなツールを用いて、
初めて発見できる、自分に意味を持つ事実。
感性で技術を治める
要は人生、誰しも縁で生きているのだ 
このように、心から思いました。
これ以外にもまだまだありますが、
大体は、伊勢神宮の敷地内も通るようです。
不思議ですが、中々に楽しい体験。
皆さんも是非、試してみてください。
宇宙の中の独つの奇跡の塊の
地球に生まれた意味を知る
生を受けたリズムの中に
生を授けた線があり
場の転換の橋渡し
崇めて、顕か
意味を知る
解る人には解る詩です:笑

2010年7月9日金曜日

はたけ通信 7/9

どんどん大きくなります^^
スイカは、7個
カボチャは3個。
カボチャは、写真の実は、受粉もうまくいき
順調ですが、他の実が途中から伸びません。
実が成長を始めると、受粉したものと決め込んでましたが
そうではないみたい…
今日も夕方に少し畑に寄っただけなので、
週末、早い時間にもう一度、きちんと受粉をしに行こう☆
かぼちゃ1号w 現在横径15cm
スイカかぼちゃゴーヤのレイヤー
オレンジ中玉 ほとんど小玉
もも太郎も色づき始めました
下に見える黄色いお花と蔓はメロン
すいか1号w
はたけ通信7/5のスイカが、たった4日で2.5倍に成長

2010年7月6日火曜日

はたけ通信 7/5

7月5日はたけ状況Up
またまた、1週間ぶりに畑に行ってびっくり
ゴーヤはネットの最上部に届き、カボチャも実が5個
やっぱり夏はいいですね^^
それでは以下、22日のはたけ状況↓
すいか
順調^^
小蔓が伸びてもなかなか実がつかなかったのですが
やっと、やっと雌花を発見!!
お花の下の膨らみが実
この雌花をなんと5個も発見
近々受粉してあげないと、と思いながら
蔓を整理していたら、一つ、
蔓の下に、5cmほどに成長したスイカが隠れていました!!
嬉しい!順調に大きくなれよ☆
メロン
一度死に掛けたにもかかわらず
かなり成長してきました
小蔓も4本残したら、それぞれ1mくらいまでに。
初めての雌花も確認できたので、こちらも人工授粉^^
この1個でいいから、順調に育ってほしいです☆
かぼちゃ
同じく順調^^
縦横無尽に畑に広がります^^;
小蔓1本は、ゴーヤの下を潜り抜け、
親蔓もぐるぐる支柱を駆け上ります。
この2週間弱で、りっぱなかぼちゃTreeになりました。
実も既に5個
始めについた実はこんな感じで、現在直径10cm
奥のほうが一番大きい実。手前は5cm
ゴーヤ
かぼちゃやスイカに潜入されてきたものの順調w
もうすぐ実もつき始めそうです
トマト
なんだかんだと、大きくなってきました。
ミニはまだ、木勢も弱いですが、
それでも、実をつけてきました。
桃太郎と、オレンジ中玉は順調^^
今年は、雨がそんなに多くないためか
今のところ、トマトは病気にかかっていません。
手前がオレンジ中玉、奥が桃太郎群
桃太郎とバジル
きゅうり
きゅうりとずっきーにが、かなりうどん粉病で
やられてしまって、残念><
きゅうりは、まだ大丈夫ですが、
ズッキーニはかなりひどくて、
可愛そうだけど、1株残して、2株は処分しました。
温かくなって、雨も多いと、どうしても病気が出るようで
1週間でかなりひどくしてしまいました。
ケミカルは勿論使わないけど、来年は天然素材の
自然農薬を試してみようかと思います。