2010年6月25日金曜日

はたけ通信6/22

おとつい、6月22日はたけ状況Up
継続的に温かくなってきたからか、石灰が効いたからか
前回より1週間で、劇的な変化が☆
今年の梅雨は、まとまった雨が降ったあと、晴れ
という感じで、この気候が野菜たちにも良いようです。
前回畑に行ったときまでは落ち込んでいただけに、
かなり嬉しいです☆
それでは、以下、22日のはたけ状況↓
しそ
順調
相変わらず元気、そろそろ収穫も出来ます。
畑中の芽も順調に育っています☆
すいか
順調
子蔓が順調に伸びてきました。
マルチが間に合わないので、早急に補充しなきゃ。
ゴーヤ
やっと、伸びてきました。
弱くない植物ですが、全く成長がなかったので、
正直諦めていたのですが、この1週間で
その前の1か月分以上伸びたので、当面はもう安心?
ここからはもう早そうです^^
かぼちゃ
変わらず順調^^
やはり、1週間で今までの倍以上の成長。
初雌花も確認しました^^
手前のほうの、土の酸性が特に強かった場所に
植えたカボチャも急に成長を始めたので、
石灰の効き目はかなりあったようです。
ずっきーに
この成長力見てください!
手前のきゅうりなんて、飲み込まれて、栄養も取られていそう^^;
美味しくて、大好きな野菜ですが、栽培は非常に簡単です。
ただ、スペースだけは、必要ですが…
今まで3本収穫できましたが、今後は、どんどん成ってくれそう
↓次から次に成ってきました↓
きゅうり
ズッキーニに一番近い株は、本当に栄養を取られたのか
うどん粉病(野菜の病気)にかかり、
葉が余りなくなってしまったんですが、
他の2株は元気!
きゅうりは、生春巻きにしたり、
お味噌汁にしたり、生以外にも案外料理で楽しめます。
お味噌汁が美味しかったので、これも次回
紹介しますね
おまけ
参考までに、ゴールデンウィーク後半の植え付け直後の写真です。
周囲と比較して、焦ったり、落ち込んだりしましたが
うやってみると、成長していたんだね。って感じ
たった、1ヵ月半で、これだけ伸びたんだもん
冒頭にも書きましたが、落込む必要なかったのかな。
野菜育てるのって、精神面含めてかなり勉強になります。
良く、ペットを飼うことが子育ての練習になるといいますが
お野菜育てるのも同じじゃないかな?笑